就活を終えた4回生が語る~退屈な就活前線にドロップキック~2013.11.17 15:00就活とは何だったのかー本日はお集まり頂きありがとうございます。今回は「現代のファッキンな就活をぶった斬る!」ということで、就活の実態について就活を終えた4回生の方々に思う存分語っていただこうと思います! 【本日の参加者】るいーじ:教育学部。自由奔放な単位弱者。ちなみに3...
The Feature Article【1】図書館戦争2013.11.15 15:00図書館戦争。この名前を聞いたことのある人は、どこで知ったのだろうか。原作本全6冊、漫画、アニメ、アニメ映画、実写映画……どこを見ても評判はかなり良い。その魅力はどこにあるのだろうか。図書館戦争ファン歴6年の筆者が解説したいと思う。ちなみに先に断っておくと、これは主観と偏愛の入り混...
京都聖地巡礼2013.11.12 15:00旅に出るより、家で自分の好きなことに熱中してた方が楽しい…そう思うアナタ!京都があるじゃないですか!!!!実は京都という街は、色々な作品の舞台やモデルになっています。家の中で楽しんでるだけじゃ勿体ない!それらの聖地を廻って三次元に昇華させちゃいましょう♪実際にその地を踏みしめその...
ダークツーリズムのすすめ(1) ダークツーリズムとは何か?2013.11.05 15:05読者の皆様はダークツーリズムという言葉をご存じだろうか。これは災害や戦争被害などによって生まれた、人々の深い悲しみをめぐる旅のことをいう。その多くが、時代の流れから生み出された悲しみを対象としており、我々に警鐘を提供する機会として、近年注目を浴びている。国内で言えば、福島原発の観...
裏・旅に持っていきたい音楽2013.11.04 15:00「旅に持っていきたい音楽」記事はいかがだったろうか。実は、(検閲により削除)。今号の校正作業時に、私が担当の「旅に持っていきたい音楽」記事に寄せられたパスカル員のコメントは「マニアック過ぎない?」、「知ってるのがないと読む気がおきない」などなど。そのため、(検閲により削除)。しか...
映画「真珠の耳飾りの少女」における絵画の謎 2013.07.21 15:00世界は謎で満ちている。ミステリというある意味ただの「謎解き」という形態だけで小説の一ジャンルが作り出されるのだ、いかに世界は謎のネタに溢れているかという話である。そんな中で、「絵画」というものは基本的に謎で満ちている。なぜなら芸術家はその絵画しか語る手段を持たないからである。後世...
パスカル押しのミステリ小説ベスト8(前編)2013.06.30 15:00パスカルが文章で織りなすミステリの世界、いかがだったであろうか。しかし今回、僕らはまだその世界の一部しか僕らは形容できていない。さらにミステリの世界を深く味わうために、読者の皆様に触れていただきたいミステリをここでは紹介したい。年代・著者も様々であるが、「あなたの好奇心をかき立て...
「PSYCHO-PASS」の哲学用語解説 2013.04.22 15:00今季アニメで視聴者の多くの話題をさらっているのはやはり「PSYCHO-PASS」でしょう。今回このコラムでは「PSYCHO-PASS」で世界を揺るがす犯人役として登場する槙島聖護の語りの中から普段聞きなれない哲学的な用語について解説していきたいと思います。アニメを日頃から全く見な...
神話と愛2013.04.12 15:00神話と愛、この二つの単語を見てあなたは何を連想するだろう。ギリシア神話の恋心と性愛を司る神エロス?ゼウスのプレイボーイぶりとヘラの嫉妬?あるいは北欧神話のフレイヤの自由奔放ぶりか、日本神話のイザナギとイザナミのおどろおどろしくミステリアスな夫婦であろうか。ここでは神々の愛を取り上...
映画と二階堂ふみ2013.03.03 07:05みなさんカゴメのCMに出てくるこの野菜生活を飲んでる女子高生を知っているだろうか?映画「脳男」で連続爆弾魔を演じている人と言ったら分かるのだろうか・・・やっぱりまだ知らない人も多いのかもしれない。彼女は女優の二階堂ふみである。 今回は彼女が演じた映画を通じて彼女について私の思うこ...
記憶はいかに我々を規定しているか――「メメント」(2000、米)2013.03.01 07:05◆Memento ――記憶をたどる異色のストーリー 人はみな、忘れたい過去もずっと記憶していたい過去も、両方持っているものだ。どちらが欠けても実りある人生にはならないだろう。それは忘れたい過去が教えてくれる教訓も、記憶していたい過去の持つ興奮も、今の自分を形成する大切な要素である...