SKE文庫2017.11.29 11:00突然ですが。近頃、「乃木坂文庫」なるフェアが本屋を賑わせていること、ご存知でしょーか。 面白い本に美少女のカバーとか最高かよ。と、思うんですけど。思うんですけれどね。 しかし私はツッコミたい。 ねえ講談社さん…… メンバーと本の組み合わせっ...
みんなで行って別行動する海外旅行は楽しい2017.01.16 12:34先日旅行に行ってきました。2泊3日で台湾。食やら建築物やら町並みやらと、月並みですが初めての土地ってやっぱり感動しますね。ところで道中グループで別れて別行動する場面があったんですが、やっぱり別行動のある旅って楽しいと思いました。一般的には皆で異国の地を訪れ、一緒に同じ観光地や街を...
「君の名は。」は全全全部見逃させないウェブ時代の映画である。2017.01.11 14:50先日、海外旅行から帰る飛行機の中で「君の名は。」を見た。夏に映画館で見て以来、二度目の視聴だったが意外とあっさり最後まで見ることができた。普通、同じ映画を二回も見ると飽きてしまったり飛ばしたくなることもあるだろう。「はいはい、この後こうなるんでしょ。知ってる知ってる。長い長い」と...
大学4年生~社会人2年目が聞くと、ノスタルジーで死ねるバンド4選。2016.12.18 15:00バンドとは不思議なものだと思う。急に流行ったり、いつの間にか名前を聞かなくなったり。と思ったら、一発曲が売れて再ブレイクしたりと、栄枯盛衰を繰り返す国家のようだ。そしてこの夏、またしてもあるバンドが超絶再ブレイクを果たした。そう、RADWIMPSである。男子の気持ち悪い妄想をかき...
朝井リョウという処方箋|僕らはきっと「目に見えない声」に守られている。2016.12.13 14:15先日、今さら朝井リョウの『武道館』を読んだ。テーマはアイドル。売れはじめたアイドルグループとメンバーである高校生の少女の葛藤を描いた話であり、恋愛禁止やスルースキル、握手会に炎上など昨今のアイドル業界を絶妙に表現していてやけにリアルだ。また作中ではかつて謝罪会見で頭を丸めた某アイ...
AmazonはYouTubeを超えられるのか。2016.05.15 03:11「アマゾン、ユーチューブ始めるってよ」僕たち学生の味方、アマゾンがユーチューブに対抗する新しい動画サービス「アマゾン・ビデオ・ダイレクト」をスタートしたそうです。サービスの特徴・動画提供者は広告をつけて無料にするか、アマゾンの有料会員向けにして視聴時間に応じて報酬を得るかなど、自...
少人数のサークルで新歓を成功させる方法について、本気出して考えてみた2016.04.17 09:52大学の部活・サークルの新歓も、もう中盤だろうか。動物園のような様相を呈する吉田南キャンパスにもようやく慣れてきた。かく言うパスカルもこれから新歓を行うのだが、これを機会に少人数のサークルで新歓を成功させる方法について検討してみることにした。
大2病の春がきた2016.04.05 05:00こんにちはー!遂に四月になって、新歓も始まりましたね。大学に色とりどりのウィンブレやパーカーを着た2回生(もしくはもっと上回生、院生も実はいるのかもしれないが)が溢れているのを見ると、自分たちのサークルの時のことを思い出します。ホントに疑問なんだけど、サークルの2回生(マネジメン...
明るい、エモい、ハーモニい2016.03.31 01:09こんにちは!今日は3月31日、「多くの人にとっての切ない旅立ちや別れの日」ということで、毎年思い出してしまうエモい曲を紹介します。『harmonized finale』UNISON SQUARE GARDEN
おそく起きた朝の奇妙な出来事2013.02.13 07:05おそく起きた朝、私は昼食を食べようか食べまいかでずいぶん悩む。私は常日頃から自分の好きなものやおいしいもの以外はできるだけ食べたくないと、飲みたくないと思っていて、そしてそういうストイックな、食べ物飲み物に詳しく、そんじゃそこらのものでは満足しないぞという精神を大事にしたいと、持...
2013年に宇宙を想うということ2013.02.03 06:54これは先日行われた麻布中学校の入学試験の問題である。この問題の目新しさが今巷を沸かせているようであるが、僕が気になったことは別にあった。 99年後 ドラえもんが作られた70年台の人々は、99年後にはドラえもんのようなSF世界が広がっていることを夢見たのだろう。科学は2次曲線的に発...